留学が決まったらただその日を待つのではなく、英語の勉強に取り組み、あらかじめ力をつけておくことが大切です。
日本で英語のレベルを上げておくことで、留学先での吸収スピードがだいぶ増します。
また、最初から気持ちに余裕をもって現地の人と交流でき、留学そのものをより楽しめます。
どんな教材がいいんだろ?
今の時代教材の選択肢がたくさんあるから、いろいろ試したり組み合わせたりして学習しよう!
本記事では留学前の英語勉強におすすめの教材(本・オンライン英会話・スクール)を紹介します。
ぜひ参考にしてください。
留学前の英語勉強におすすめの教材:英単語の本
まずは英単語の勉強が大事。
単語力は会話でも長文読解でもリスニングでも必要で、英語学習の基礎になるのでこつこつ取り組みましょう。
改訂版 TOEICテスト TEPPAN英単語
スタディサプリから出ている関正生先生の単語帳で、全ての単語にその単語のエピソードや語源等のコメントが書かれていて記憶に残りやすいです。
正解率が高く覚えやすい単語から順に並んでいるため、初心者でも取り組みやすいTOEIC単語帳になってます。
もちろん日常会話にも役立ちます。
無料で使えるアプリは、リスニングの他にクイズもあり、隙間時間の英語学習におすすめ。
TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)
長年人気の単語帳というだけあって、使いやすく、とても見やすいデザインの単語帳だなと思います。
左ページは単語の虫食いになっていて、右ページに正解とその単語のエピソードや類義語等が書かれているので、確認しながら覚えられます。
スリムで軽くて持ちやすいのもおすすめポイント。
電車に乗っている時の勉強や寝ころびながらの勉強に最適です。
英単語語源マップ
単語の基本イメージと派生語が語源マップで示され、単語の接頭辞、接尾辞についてわかりやすく説明されています。
簡単な単語から難しい単語まで載っています。
語源マップで語源を理解してから、派生語、関連語を確認できるようになっているので、頭に入りやすいですよ。
丸暗記ではなく単語の成り立ちを理解して効率的に覚えることができます。
英単語Stock4500
英単語本来の「核」となるイメージ、そこから派生した意味の流れ、その単語の使い方等の解説が全ての単語に書かれています。
そのため、丸暗記ではなく、理解しながら単語を覚えることができます。
また、カタカナで読みがなが書いてあり、日本語の意味については、よく使われる1,2個に絞って書かれているので、初心者でも取り組みやすいです。
読まずにわかる こあら式英語のニュアンス図鑑
かわいいこあらのイラストを使って、英単語、文法の考え方、ニュアンスの違いが説明されています。
この本は、読むというより見るという感じで勉強できるので、楽しく手軽に取り組めます。
ちょっとした度合いや使う場面の違いを学べるので、会話表現を広げるのに役立ちますよ。
留学前の英語勉強におすすめの教材:英和辞典
留学中の授業ではささっと調べられる電子辞書を使う方がいいですが、自主勉強の際は紙の辞書を使うのもおすすめです。
紙の辞書を引くと、調べた語の前後に書かれている単語も目に入るので、1つの単語のリサーチから複数の単語の意味を知ることができます。
ビーコン英和辞典 第3版 小型版
紙の辞書は大きくて重くて扱いづらいものが多いですが、このビーコン英和辞典はコンパクトで軽く、持ちやすいので、とても扱いやすいです。
なんといっても字が大きめで、わかりやすいレイアウトで書かれているので、辞書を引くのが楽しくなっちゃいます。
中学高校の教科書に頻出する単語にマークがついていたり、説明が簡潔に書かれていたりと、英語初心者が使いやすい辞書になってます。
辞書にしてはかさばらないので、留学にもっていくのもおすすめ。
留学前の英語勉強におすすめの教材:会話表現の本
留学前・留学中には、やはり会話表現を勉強したいところ。
簡単な文法や単語がパッと出てくればすらすら会話ができるようになるので、その訓練ができる本を用意して、実際の会話に役立てましょう。
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
中学で学ぶ文法を使った表現が書かれていて、見開きで左のページに日本語、右のページに英語が書かれています。
左のページを見て英語で言って、右のページで正解を確認するといったように学習できるので、とても使いやすいです。
中1の内容でもきちんと使えていなかったことにも気づけました。
これを繰り返すとパッと文章が出てくるようになるので、繰り返し読むことをおすすめします。
ネイティブ英会話フレーズ集3240
様々な場面で使える会話表現がたくさん載っています。
学校では教わらない決まり文句のような表現も載っているので、海外生活で使える表現をたくさん学ぶことができます。
CDには高速リスニングやプリントして使える教材も入っていて、いろいろな方法で学習できるようになっています。
留学前の英語勉強におすすめの教材:英文法の本
留学前にひととおり文法を学習しておくと、授業についていきやすくなります。
留学中は授業で学んだ文法事項を日本語で確認したくなるので、相棒となる文法の本を持っておくといいですよ。
大学入試 世界一わかりやすい英文法・語法の特別講座
スタディサプリでおなじみの関正生先生の文法書です。
大学入試用で、表紙がちょっと…という感じですが、中身はとても見やすいレイアウトでわかりやすく書かれています。
「核」となる意味、本来の使い方等、他の参考書には書かれていないことが書かれていて、ややこしい文法事項がすっと頭に入るのでかなりおすすめです。
Grammar in Use(日本語版)
ケンブリッジ出版「Grammar in Use」の日本語版です。
見開きで左ページが解説、右ページが問題になっていて使いやすいです。
日本の参考書とは違うアプローチで文法を学べるので、興味をもって進められます。
中級者は英語版で学習するのもいいでしょう。
基礎からの新々総合英語 (チャート式・シリーズ)
チャート式シリーズの文法書は、シンプルなレイアウトで見やすいです。
個人的に紙質がとても好きです。
内容もかなり詳しく書かれているので、辞書的に使えますよ。
世界一わかりやすい英文法の授業
関正生先生の「世界一わかりやすい」シリーズの英文法の本です。
「学校ではこう教わったけど実はこう考える」ということがたくさん書かれていて、なるほどと納得できることがたくさんあります。
カラーの図やイラスト付きで、文法書というより読み物という感じなので、文法の学習の取っ掛かりにおすすめ。
留学前の英語勉強におすすめの教材:自分や日本を紹介する本
留学中には自分のことや日本のことを紹介する場面が多々あります。
そのための準備として、いろいろな表現方法を学習しておくと安心です。
1分間英語で自分のことを話してみる
自分のことを紹介する1分程度の例文が載っていて、留学先で真似して使える表現をたくさん学べます。
濃い自己紹介の内容ですが、全て簡単な表現や単語を使っていて理解しやすいところがこの本のいいところです。
見開きで左のページに英文、右のページに日本語訳が書かれているので、見やすいですよ。
初心者のリスニングの学習にもおすすめです。
日本のことを1分間英語で話してみる
日本のことを紹介する1分程度の例文が載っていて、留学先で真似して使える表現をたくさん学べます。
日本の伝統や文化を幅広く取り上げていますが、難しい説明も全て簡単な表現や単語を使っているので、理解しやすいです。
見開きで左のページに英文、右のページに日本語訳が書かれているので、見やすいですよ。
初心者のリスニングの学習にもおすすめです。
英語で紹介する日本
日本の伝統、文化についての専門的な用語や手順といった細かい部分まで英語で説明されています。
日本語でも初めて聞くということがたくさんあり、日本の伝統や文化について新たに知ることができますよ。
やさしい表現でわかりやすく書かれているので、留学先で日本について聞かれた時のために、この本でしっかり勉強しちゃいましょう。
ハローキティの英語で紹介する日本
日本の観光、文化、歴史、ライフスタイル等をキティちゃんと一緒に学べます。
とにかくかわいくて、癒されながら読むことができます。
豆知識やキティちゃんとダニエルの会話もあり、全て簡単な英語で表現されているので、初心者でも読みやすいです。
留学前の英語勉強におすすめの教材:オンライン英会話
オンライン英会話は、外国人講師と手頃に英会話ができるいい教材です。
アウトプットをしっかりして留学前にスピーキングの強化を図りましょう。
とくにおすすめのオンライン英会話2つを紹介します。
以下の比較表も参考にしてみてください。
非ネイティブ講師月額(25分あたり) | 7,480円 (受け放題) | 毎日25分6,980円 (233円) | 毎日25分7,480円 (249円) | 毎日25分7,980円 (266円) | 毎日25分7,980円 (266円) | 毎日25分13,200円 (受け放題) | 毎日50分(370円〜633円) | 3,800円〜10,000円|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ネイティブ講師月額 (25分あたり) | (受け放題) | 17,280円(660円) | 19,800円(532円) | 15,980円(392円〜3,300円) | 3,300円〜22,000円(455円〜1,900円) | 3,800円〜10,000円|||
日本人講師月額 (25分あたり) | (受け放題) | 17,280円(660円) | 19,800円(532円) | 15,980円(392円〜3,300円) | 3,300円〜22,000円(633円〜1,900円) | 3,800円〜10,000円|||
講師国籍 | フィリピン、日本等120か国以上 | フィリピン、日本等127か国 | フィリピン | フィリピン | フィリピン、日本等約8か国 | フィリピン | 日本、アメリカ、フィリピン等 | 日本、アメリカ、フィリピン等 |
無料体験レッスン | 7日間 | 2回 | 10日間 | 2回 | 2回 | 1回 | (910pt分) | 1〜2回(900pt分) | 1〜2回
レッスンツール | 独自ツール | 独自ツール | 独自ツール | 独自ツール | 独自ツール | Google Meet | Skype | Skype |
開講時間 | 24時間 | 24時間 | 6時〜0時 | 6時〜1時 | 6時〜1時 | 6時〜23時 | 24時間 | 24時間 |
予約可能時間 | 5分前まで | 15分前まで | 15分前まで | 5分前まで | 5分前まで | 1時間前まで | 3時間前まで | 1時間前まで |
キャンセル時間 | 1時間前まで | 30分前まで | 30分前まで | 30分前まで | 30分前まで | 前日24時まで | 2時間前まで | 1時間前まで |
公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | |
ネイティブキャンプ
様々なオンライン英会話がありますが、レッスン・教材・システムの質、コスパが圧倒的に優れているのがネイティブキャンプです。
レッスン受け放題で事前予約制ではなく、受講しようと思った時にすぐに受講できるので、忙しい人でも続けやすいです。
留学前にとにかく会話の機会を多く持ちたい、量をこなしたいという人におすすめです。
\ 無料体験7日間受け放題 /
hanaso
オンライン英会話hanasoは関正生先生監修のわかりやすいオリジナルテキストで、会話表現をたくさん学べます。
独自の反復システムにより、1度習ったフレーズを覚えるまで何度も確認することになるので、自然と会話が口から出るようになります。
毎レッスン会話も文法も同時に学べるので、留学前に効率よく力をつけられます。
\ 2回の無料体験レッスンはこちら!/
留学前の英語勉強におすすめの教材:スクール
留学前、集中的に力を伸ばしたい場合はパーソナルのスクールがおすすめです。
通学とオンラインの両方のプランがあり、比較的手頃な価格で手厚いサポートを受けられる2校を紹介します。
ロゼッタストーン・ラーニングセンター
ロゼッタストーン・ラーニングセンターは、eラーニングと対面教育を連携させた最先端の教育制度「ブランデッドラーニング」を取り入れ、一人ひとりにあったマンツーマンレッスンを提供します。
留学やワーホリの準備コースもあり、あまり話せない人にはレッスン中日本語でサポート。
通学プランとオンラインプランを選べます。
フライト英会話
フライト英会話は、フィリピン人講師とのマンツーマン英語レッスンと日本人スタッフによるカウンセリングがセットになっており、お手頃価格でオーダーメイドのパーソナル英会話を受講できます。
習ったことを振り返られるレッスンページやLINEでの相談、英文添削といったレッスン外でのサポートも充実しているので、モチベーションを保って学習に取り組めます。
通学プランとオンラインプランを選べます。
\ 新規入会で初月50%OFF /
留学前に関するよくある質問
留学前に関するよくある質問に回答します。
留学前の英語勉強におすすめの教材のまとめ
実りある留学にするためには、留学前の事前学習が大切です。
自分のレベルに合った本やオンライン英会話・スクールのコースを選んで、基礎固めをしておきましましょう。
英語学習を毎日コツコツ継続することが重要‼
留学前にたくさん勉強して自信をつけ、現地での生活を楽しみましょう!