私は留学を控えているため、その前に少しでも英会話を身につけたいと思い、オンライン英会話hanasoの「英会話フレーズ(初級編、中級編)」と「旅行英会話」を約1年半受講しました。
オンライン英会話hanasoはどんな感じのレッスンなの?
料金や先生の雰囲気は?
本記事ではこのような疑問にお答えします。
私はまったくの英会話初心者で、初歩的な文法等もわかっていませんでしたが、レッスンを受けるうちに楽しみながら会話表現や単語を覚えられて、少しずつ自分から伝えられるようになってきたので、オンライン英会話hanasoについていろいろと紹介します。
オンライン英会話hanasoの料金プラン
料金プランは、以下の7つのプランがあります。
⋄回数プラン⋄
・月8回(25分×月8回レッスン) 月額4,400円
・月12回(25分×月12回レッスン) 月額6,270円
・月16回(25分×月16回レッスン) 月額7,920円
⋄毎日プラン⋄
・毎日25分(25分×毎日1レッスン) 月額6,578円
・毎日50分(25分×毎日2レッスン) 月額12,578円
⋄週2日プラン⋄
・週2日25分(25分×週2日1レッスン) 月額4,180円
・週2日50分(25分×週2日2レッスン) 月額6,380円
※月額は、全て税込みです。
※フィリピンの祝祭日や講師の都合、スカイプの不具合でレッスンがお休みになった場合、1回分のレッスンチケットをくれます。
※毎日プランはこちらの都合でレッスンを欠席しても、次の日以降に繰り越すことはできません。
自分のライフスタイルに合わせてプランを選ぶことができます。
毎日プランは、1レッスンあたりの料金が安いですし、日々の英会話が習慣になるので、時間をとれる人にはおすすめです。
オンライン英会話hanasoのレッスン内容
オンライン英会話hanasoは以下の通りレッスン内容が豊富なので、レベルや学習目的に合わせて、レッスンを選択できます。
⋄レッスン内容⋄
・英会話フレーズ(初級編、中級編) 関正生監修
・旅行英会話 関正生監修
・おもてなし英会話
・ビジネス英会話 関正生監修
・発音トレーニング 関正生監修
・初級者用基本英文法
・SIDEbySIDE(1~4)
・トピックトーク
・News in Levels(Level1~Level3)
・Webサイトレッスン
・フリートーク
・TOEICボキャブラリ 関正生監修
・Building TOEIC Skills/Developing TOEIC Skills
※同じレッスン(テキスト)を繰り返すことや途中で違うレッスンに移ることもできます。
オンライン英会話hanasoのレッスン受講の流れ
①レッスン予約
毎回予約画面で好きな時間、好きな先生のレッスンを選択します。
レッスン開始5分前まで予約可能で、30分前までキャンセルが可能です。
19:00~22:00あたりは、直前になると空きが少なくなるので、予約は早めに行った方がいいです。
レッスン直前にキャンセルが出て、希望の先生に空きができることもあります。
②復習(レビュー)をする
パソコン上で個人で復習するか、授業の前に先生と一緒に復習するかを選べます。
個人で復習する場合は、レッスンの5分前までにパソコン上で復習を終わらせます。
復習では、習ったフレーズの穴埋め問題が出されます。
だんだんと穴埋めの難易度が上がっていき、最後は全部自分で答えられるようにします。同じフレーズを何度も復習することになるので、知識が定着します。
③レッスン
予約した時間ぴったりになると、先生からSkypeがかかってくるので、Skypeを起動させてレッスンを待ちます。
自己紹介
初対面の先生とのレッスンの際は、最初にお互い簡単な自己紹介をします。
だいたい先生の方から自己紹介してくれます。簡単な自己紹介で大丈夫なので、あらかじめ考えておくとよいでしょう。
復習
先生と復習する場合は「今日のレッスン」に入る前に復習を行います。
また、ロールプレイングのような個人ではできない復習問題もあるので、それは先生と行います。(ロールプレイングの復習はある日とない日があるので、パソコン上で確認しましょう。)
講師との復習の際、問題はチャットにリンクを貼って送ってくれるので、リンクをクリックしてその問題(習ったフレーズの穴埋め問題)を見ながら答えていきます。
だんだんと穴埋めの難易度が上がっていき、最後は全部自分で答えられるようにします。
今日のレッスン
前回どこまで終わったかは、先生が把握しているので続きから進めてくれます。
どの先生でもテキストに沿って同じような流れで進めてくれるので、授業の流れにすぐに慣れることができます。
わからないことがあったら、チャットを使って文字で教えてくれたり、時々写真を送ってくれたりします。
チャットを使う頻度は先生によって様々で、すごいスピードで文章を打って送ってくれる先生もいて、びっくりしたりします(笑)。
レッスンの例
英会話フレーズ(中級編)ステージ3Unit13を例に、おおよそのレッスンの流れを説明します。
先生によって多少流れは異なりますが、英会話フレーズの授業は、だいたいこのような形で進んでいきます。
⋄目標の黙読
テキストに書かれた「昨日までは」と「今日からは」という枠の中の日本語を黙読し、今日の目標を自分で確認します。
先生 「『昨日までは』と『今日までは』の部分を自分で読みましょう。」
私 「OK」
黙読
私 「OK.Finish.」
先生 「今日は~の時に使うフレーズを勉強します。では始めます。」
⋄Phrases of the day(今日のフレーズ)
フレーズを先生の後に続いて読みます。フレーズの個数は、ユニットによって異なります。
先生 「はじめに自分で日本語訳を黙読してください。」
私 「OK」
黙読(すぐに終わります)
私 「OK.Finish.」
先生 「Repeat after me.」
先生 「meet up」
私 「meet up」
先生 「example」
日本語訳(シチュエーション)を黙読
私 「OK.Finish.」
先生 「What time do you want to meet up?」
私 「What time do you want to meet up?」
→これを続けます。
先生 「ここまでで何か質問はありますか?」
※日本語訳を黙読する場面では、黙読ではなく、書いてあるシチュエーションを先生が英語で説明するというやり方をする先生もいます。
⋄関先生のワンポイントアドバイス
「今日のフレーズ」に関することの文法的な説明や海外での実際のエピソードが書かれていてとても勉強になります。
先生 「ワンポイントアドバイスを自分で黙読してください。」
私 「OK」
黙読
私 「OK.Finish.」
⋄Fill in the blanks(穴埋め問題)
AさんとBさんの1文ずつの会話文です。どちらかのセリフに( )があるので、穴埋めをしながら、先生とプチロールプレイをします。
穴埋めは「今日のフレーズ」で出てきたフレーズなので、見ながらやれば簡単です。
( )のある方を私が読みます。
先生 「穴埋め問題をやります。( )のあるセリフをあなたが読んでください。」「No1」
先生 A「Are you coming tonight?」
私 B「I am, but I don’t think I can (make it) on time.」
先生 「OK. 次は役割を交代します。」
私 A「Are you coming tonight?」
先生 B「I am, but I don’t think I can (make it) on time.」
→これを続けます。
全部終わったら…
先生 「次はランダムに選ぶので( )のあるセリフをあなたが読んでください。」
先生 「でははじめます。No4」
私 A「Let’s meet at 1. Can you make it (on time)?」
先生 B「Sure.」
先生 「No6」
…
→これを続けます。
先生 「ここまでで何か質問はありますか?」
⋄Role playing(ロールプレイング)
AさんとBさんの会話文です。( )を埋めながら、先生とロールプレイを行います。
Fill in the blanksとは違い、はじめに1文ずつ先生の後に繰り返して読み、その後交互にロールプレイをするという流れになります。
なので、先生が読むのを聞いて、( )の答えを確認することができます。
先生 「まず、私の後に続いて言ってください。」
先生 A「Hi,Ben.(I’m on my way).」
私 A「Hi,Ben.(I’m on my way).」
先生 B「You’re a bit late getting here. The show starts in 30 minutes.」
私 B「You’re a bit late getting here. The show starts in 30 minutes.」
先生 A「I know. Sorry, I’ll hurry.」
私 A「I know. Sorry, I’ll hurry.」
…
→これを続けます。
全部終わったら…
先生 「私がA、あなたがBを読みます。スタート。」
先生 A「Hi,Ben. (I’m on my way).」
私 B「You’re a bit late getting here. The show starts in 30 minutes.」
先生 A「I know. Sorry, I’ll hurry.」
…
→これを続けます。
先生 「次は役割を交代します。スタート。」
私 A「Hi,Ben. (I’m on my way).」
先生 B「You’re a bit late getting here. The show starts in 30 minutes.」
私 A「I know. Sorry, I’ll hurry.」
…
→これを続けます。
先生 「ここまでで何か質問はありますか?」
⋄In your own words(フレーズ英作文)
「今日のフレーズ」のいくつかを使って自由に英作文をしてそれを言います。
ユニットによって、先生の質問に答える形式、自分で3つ文章を作る形式等いろんなやり方があります。また、In your own wordsがないユニットもあります。
テキストに載っているセンテンスを真似しながら、少し単語を変えて作ればいいので難しくありません。
先生 「次のフレーズを使って、3つずつ英文を作ってみましょう。」
先生 「No1. meet up.」
私 「Let’s meet up by 8.」
先生 「OK.次は?」
私 「I want to meet up tomorrow.」
先生 「OK.次は?」
私 「I’m meeting up with my family next week.」
先生 「よくできました。」
→これを続けます。
⋄Say it in English(英作文)
「今日のフレーズ」を覚えられたかどうかの確認です。日本語が書かれているので、英語で答えます。
先生 「言ってみましょう。No1.」
私 「What time do you want to meet up?」
先生 「OK. No2.」
私 「I’m on my way.」
…
→これを続けます。
先生 「次はランダムに出題します。No4」
私 「I won’t make it on time.」
先生 「OK. No1」
…
→これを続けます。
先生 「ここまでで何か質問はありますか?」
質問があるかたずねてくれるので、文法的なことでも、単語の意味でも、その会話文に出てくる話題のことでも積極的に聞いてみましょう。
言葉でわからない時は、チャットに書いて教えてくれるので、レッスンの途中に遠慮なく聞いてみましょう。
時間になったら終わりになります。
スカイプを切った後、ほとんどの先生から「Thank you for having my class. See you again soon. 」のようなメッセージがチャットに届くので、返事をします。(しなくても大丈夫です。)
オンライン英会話hanasoのおすすめポイント
先生の質が高い
オンライン英会話hanasoの先生は全員英語を公用語とするフィリピンの方々です。
厳しい採用基準をクリアした、有名大学の在学生や卒業生が約450名在籍しており、毎回好きな先生を選ぶことができます。
話すスピードが速くて何て言っているのかわかりにくいという先生はいましたが、どの先生も優しく丁寧に教えてくれます。
サクサク進めていく先生、途中途中で質問を投げかけてきてフリートークを促す先生、よくほめてくれる先生等、先生によって特徴があるので、いろいろな先生の授業を受けて、お気に入りの先生を見つけるのも楽しいですよ。
先生を選ぶ時には、以下のような講師の条件をしぼり、検索をかけて探すこともできます。
検索の条件
・性別
・年代(10代、20代、30代、40代以上)
・講師歴(2年以上)
・日本語レベル(カタコト、簡単な会話、日常会話)
・レッスン内容
・タイプ(初心者向け、WEBカメラをよく使う、フリートークが得意)
・卒業学科
人気の先生は予約がすぐにうまってしまうこともあるので、早めの予約が必要です。
オンライン英会話hanasoはみんないい先生です。
授業の流れから話が反れる先生もおらず、どの先生の授業を受けてもテキスト通り進んでいくので、初心者には安心ですよ。
テキストがわかりやすい

私がオンライン英会話hanasoを選んだ理由の1つは、教材の見やすさ、わかりやすさです。
オンライン英会話hanasoのレッスンの多くが、「スタディサプリ」「スタディサプリEnglish」の人気講師である関正生先生が監修しています。
関先生は、受験、英検、TOEICと幅広く英語の書籍を出版していて、どれもレイアウトがきれいで見やすく、解説が充実していてわかりやすいことで有名です。
オンライン英会話hanasoのテキストも、書店で売ってる関先生の参考書と同じように、きれいで見やすいレイアウト、わかりやすい解説となっています。
英文ばかりではなく、日本語での解説も充実しているので、初心者でも「英文ばかりでやる気が出ない。」ということはありません。
「関先生のワンポイントアドバイス」というコーナーでは、よく使う会話表現を文法的に説明してくれていて、なぜこういう言い方になるのかがわかりやすく書かれています。
なのでフレーズの丸暗記ではなく、意味を理解しながら進めることができますよ。
一例として「スタディサプリ」のCMでやっていた「on」の解説が載っているページがあるので抜粋します。
onの意味は?
onは「接触」を表す前置詞ですが、さらに発展して、「接触」→「心の接触」→「依存」の意味が生まれます。依存のonは「~を頼りにする」という意味で、depend on~(~を頼りにする)などの熟語で使われます。
It is on me.「それは私のおごりです。」はもともとは「それは私を頼りにしていいよ。」→「それおごるよ」となったわけです。
ちなみに、This is on the house. だと「店のおごり」という意味になりますので、こちらの表現もチェックしておきましょう。
「英会話フレーズ(中級編)Stage3 Unit20」より
このような文法的な解説や、海外でのエピソード等、役に立つことが全てのユニットに書かれています。
教材は、会員になっていなくても公式ホームページから数ユニット分を見ることができます。
他のオンライン英会話と比べて、とってもわかりやすくやる気が出る教材なので、チェックしてみてください。
時間を選べて、料金がリーズナブルで続けやすい
オンライン英会話hanasoは、6時~25時の間で、都合のいい時間に自由にレッスン予約ができます。
予約は授業の5分前まで可能なので、その日の予定が定かではない日でも帰宅後すぐに予約してレッスンを受けることができます。
キャンセルも30分前までできるので、予定が入ってしまった時でもスマホですぐにキャンセルし、別のレッスンを予約し直せます。
さらに、料金がリーズナブルなところも魅力的です。
これだけ質の高い授業を受けられて、ためになる教材を提供してもらえて、毎日25分のプランでも月々税込み6,578円はコスパ最高です。
英会話スクールに通うと週に1回のレッスンでも1万円を超えてしまったりしますよね。
英語を仕事にするわけではないのでそこまで払えない、でも英会話を身につけたいという場合でも、オンライン英会話なら手軽に続けられます。
テキストを見ながら話すので、初心者でも学習しやすい
テキストに書かれた文章を見ながら会話を進めるので、初心者でも「何を話したらいいかわからない。」ということがありません。
テキストの内容を先生と順番に読んでいくため、こちらが話す時間をしっかり確保でき、英語を話すことに徐々に慣れていきます。
オンライン英会話hanasoの授業の感想
予習をしておいた方が身につく
テキストはあらかじめダウンロードして印刷することができるので、レッスン前に予習をしておくことをおすすめします。
授業中は先生の英語を聞き取ることでいっぱいいっぱいになり、穴埋め問題等ゆっくり考えている余裕がないので、あらかじめ書いておくと会話に集中できます。
内容がそんなに難しくなくても、1回のレッスンで完璧に覚えるのは難しいので、ある程度予習で理解した上でレッスンを受けた方が身につきます。
予習をして、焦らずに気持ちに余裕をもって先生とやりとりができるようにしましょう。
続けたらフレーズがポンと出てくるようになる
英語を話せるようになるには時間がかかりますが、続けたら多少なりとも身になります。
半年くらい続けたら、習った会話のフレーズがポンと出てくるようになることを実感しました。
私はまだすらすら話せませんが、短い文章でも習ったことが会話で生かせるのはとてもうれしいです。
文法や読解、リスニングといった机上の学習と並行して行うと、効果が高まります。
特に関先生の教材で勉強をしていると、オンライン英会話hanasoのレッスンでも意味や理由を理解して英会話を身につけることができ、フレーズも覚えやすくなります。
私は留学を控えているので、留学前にオンライン英会話hanasoで外国人と話すことに慣れることができてよかったです。
「英会話フレーズ」や「旅行英会話」のテキストに書いてあるフレーズを全部覚えて、留学先で活用したいと思います。
まとめ
いいところいっぱいのオンライン英会話hanasoのレッスンを受けて、毎日英語に触れることが習慣となり、先生と話すことが1日の楽しみの1つになりました。
あまり英語が話せない私にどの先生も優しく丁寧に教えてくれて、笑顔で会話を促してくれました。初心者でも緊張せずにレッスンを受けられて、かつ先生の優しさにすごく癒されます。
また、オンライン英会話hanasoのレッスンを受講することで、「もっと英語ができるようになりたい。」という気持ちを常にもつことができ、日頃の英語学習のモチベーションアップにもなります。
授業以外のシステムやサポート体制もしっかりしていて、それぞれのライフスタイルやレベルに合わせて内容を選べるので、少しでも英語を話せるようになりたいと思っている方は、オンライン英会話hanasoのレッスンを受講してみてください。
まずは無料体験レッスンを受講し、数か月取り組んでみるといいでしょう。
いつでも休会、退会ができるので、その時の状況に合わせて、忙しい時は休会して、また再開してみたいなやり方もありですね。
私ももっと英語をレベルアップさせて、トピックトークやフリートーク等の難しいレッスンにもチャレンジしたいなと思っています。