手作りブログ「てごづくり」はこちら >>

英検1級に合格するためのおすすめの勉強法は?参考書、アプリ、その他の教材のおすすめ紹介

英語資格試験の中では合格率が低く超難関と称される英検1級は、並大抵の努力では合格できないと言われています。

英検1級に合格するためには、かなりの勉強時間と勉強の工夫が必要だったと言う合格者が大半です。

対策方法として、独学、コーチングスクールを利用する方法があります。

スクールでの学習以外に自主学習が必要になるため、スクールと独学を併用するケースが多いでしょう。

この記事では英検1級に合格するためのおすすめの勉強法を5つの技能ごとに紹介し、そのあと具体的な対策方法についても見ていきます。

もくじ

英検1級5技能別勉強法のポイント

英検1級合格のためには、リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの4つの技能が等分に審査されるため、どの技能も疎かにはできません。

全ての技能で70%以上得点する必要があります。

単語、長文読解、リスニング、英作文の4技能に加え、面接を加えた5技能に分け、対策方法を見ていきます。

単語、語彙

10,000~15,000語のボキャブラリーが必要とされます。

ネイティブも知らないようなマイナーな単語も出てくるよ。

習得するためには、単語帳やアプリを活用し、隙間時間にコツコツ学習時間を積み立てていくのが王道だと思います。

長文読解

英検1級の筆記試験の大半を占める長文問題は全部で6題出されます。

6題ともかなりの長文で、制限時間内に速読し問題に答える必要があります。

いかに速いスピードで内容をつかむかがポイントです。

普段からニュースアプリや英字新聞などを多量に読むことが有効だね。

様々なジャンルの英語記事を読むことで、ライティングや面接で出題される難解なトピックに即興で対応する訓練ができます。

ライティング(英作文)

与えられたトピックに対して、自分の考えをまとめる構成力が求められます

自分の意見、その理由3つ、最後に結論の構成で書き、筆記試験の一部なので、他の問題との時間配分を考える必要もあります。

スペル・文法のミスには注意。

問題集を使用して、あらゆるトピックに対して英作文をする訓練が必要です。

プロやネイティブに添削してもらうことも有効です。

リスニング

英検1級のリスニングは、話されるスピードがネイティブのナチュラルスピードで、難しい単語も多用されます。

ラジオやスマホアプリの読み上げ機能、テレビの英語放送を多聴し、スピードに慣れておきましょう。

過去問や問題集で英検形式に慣れておくことも有効です。

面接

トピックに対して2分間で自分の考えをスピーチし、その後試験官からの質疑応答があります。

与えられたトピックに関して自分の考えをまとめる作業は、1次試験の英作文と共通するので、ライティングの学習と連携して対策すると効率的です。

ライティングで執筆した文章を練り直し、完成した文章を読む練習をすれば、スピーキングの対策になります。

正確な発音やイントネーション、文法も重要視されます。

音声教材を利用してシャドーイングの練習をしたり、ストップウォッチを利用してテキストで練習したりするのも効果的。

2次試験対策はアウトプットの練習が必要なので、2次試験に特化したコーチングスクールを利用する手もあります。

英検1級おすすめ勉強法:独学

まず独学に取り組むことになると思います。

独学におすすめの教材を紹介します。

参考書、問題集

英検対策本は多数発行されているので、自分に合ったものを選びましょう。

英検1級 でる順パス単 5訂版 (旺文社)

英検データ分析に基づく『でる順』(頻度順)掲載なので、効率的に学習を進めることができます。

英検受験生の単語対策には強い味方です。

¥1,980 (2023/01/14 22:34時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

キクタン英検1級(アルク出版)

音声ダウンロード付きで、音声を聞くだけで単熟語と例文が覚えられる本です。

単語対策本は、上記の『でる順パス単』と、この『キクタン英検1級』のどちらか好みの方で良いと思います。

¥1,760 (2023/01/14 22:37時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

英検1級 長文読解問題120 (旺文社)

旺文社の「分野別ターゲット」シリーズの長文読解問題集です。

過去問68問とオリジナル問題52問で長文読解問題を攻略できます。

何度も解くことで、英検長文形式に慣れることができます。

時間を測って取り組むのも有効です。

¥1,870 (2023/01/14 22:39時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

英検1級ライティング大特訓(アスク)

英語最高資格8冠突破、英語教育書ライター養成校「アクエアリーズ」の学長上田一三(いちぞう)氏の書籍。

オリジナルの英作文問題を37問収録してあり、論理的な構成・型を素早く表現できる力を身につけられます。

宇宙開発、移民問題、人工知能など、頻出トピックの背景知識と関連表現の解説もあります。

差がつくポイントをチェックした添削例付きです。

¥2,090 (2023/01/14 22:39時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

英検分野別ターゲット英検1級英作文問題 改訂版 (旺文社)

「分野別ターゲット」シリーズの英作文問題集です。

豊富な問題量で英作文の書き方を学習できます。

引き出しの中に知識をたくさんため、英作文だけでなく2次試験対策も同時に進められます。

\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

英検1級リスニング問題150 (旺文社)

「英検分野別ターゲット」シリーズリスニング版です。

過去問96問とオリジナル問題54問を収録。

英検はリスニング問題でリサイクル問題が出題されることがあります。

問題も選択肢も全く同じものが出ることがあるので、もし同じ問題が出たらラッキー!

過去問を何回も解いておけば同じリサイクル問題に出会えることも。

\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

2022年度版 英検1級 過去6回全問題集(旺文社)

英検1級で出題された過去6回分の一次試験リスニング・二次試験面接を完全収録してあります。

実際に時間を測って過去問を解く練習を何回もしましょう。

過去問は解けば解くほど有利になります。

直近のものを購入し、英検の問題形式に慣れておきましょう。

\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

英検1級 面接大特訓(Jリサーチ)

こちらも上田一三(いちぞう)氏の書籍。

最短距離で合格できる面接力をつけるよう構成されています。

面接でよく出題されるジャンルのランキング、頻出トピックの分析もついています。

日本語→英語の大特訓の章、実際の試験と同じ順番で実践訓練をする章もあります。

独学しやすいようフラッシュカードもついています。

¥2,200 (2023/01/15 01:57時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

英語で経済・政治・社会を討論する技術と表現(ベレ出版)

社会問題(経済・科学技術・政治・国際関係・環境・教育・医療・結婚・家庭・メディア・レジャー)について英語で意見・考えを述べたい時の語彙や表現がコンパクトに学べます。

また社会問題を論理的に表現する時の組み立て方、サポートの仕方や調べ方を学べます。

英検1級だけでなく、英検準1級、TOEFL、IELTS、通訳ガイドの受験者にも効果的な一冊です。

\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

14日でできる! 英検1級 二次試験・面接 完全予想問題(旺文社)

一次試験合格から二次試験当日までにやりきれる11回分の予想問題が収録され、面接試験合格を目指すための問題集です。

試験会場に到着してから面接室内の様子、そして会場を出るまでの流れの動画があり、シミュレーションでリアルに体験できるのが特徴です。

\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

英検1級合格者のブログやYouTube動画

YouTubeやSNSの普及により、様々な人の発信がどこにいてもキャッチできる世の中になりましたね。

ネットで検索するとたくさんの「英検1級合格者」のブログやサイトがヒットするので、自分に合いそうなものを見つけ、参考にしてみてください。

この他にも、良質なブログ発信をしている方がたくさんいます。

アプリ

英検1級突破のためには、単語習得が欠かせません。

そんな時の強い味方になってくれるのがスマホアプリです。

まとまった時間を確保できない人でもすき間時間でコツコツ学習を進められるね。

アプリの選び方のポイント
  • 音声読み上げ機能がついている…通勤、家事の合間に聞き流しできる
  • 例文がある…単語のスペルや意味だけでなく、文章中でどのように使用されるか具体例があると記憶定着につながる
  • 様々な学習機能が利用できる…練習問題やフラッシュカード機能など、様々な角度から勉強できる機能があるので記憶に残りやすい

英検1級は有料版もありますが、すき間時間を有効活用できることを考えると購入する価値はあるのではないでしょうか。

おすすめアプリを5つ紹介します。

mikan

かわいいミカンのキャラクターがチャームポイントのアプリです。

英検準1級レベルの単語を復習しつつ1級レベルを目指せます。

学習後すぐに英単語テストを実施することで、定着度を向上させます。

約1分で10単語学習できるため、通勤・通学やちょっとしたすき間時間にも。

1級クラスの単語は有料です。

英語アプリmikan-英検/TOEIC/大学受験/英会話など
英語アプリmikan-英検/TOEIC/大学受験/英会話など
開発元:mikan Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

英語物語

iOS・Android計150万DLの本格英語学習ゲームアプリです。

RPG感覚(role-playing game)のストーリーとクイズゲームを楽しみながら、無料で英語学習の勉強ができるアプリです。

ゲーム登場キャラは1,200体以上、収録問題数は20,000問以上。

英単語のみでなく、英文法、英作文、リーディング、リスニング学習、英会話フレーズの全ての英語の勉強ができることが特徴です。

英検全てのレベルに対応するアプリです。

英語学習ゲーム (英語物語) 会話・文法・英単語の勉強アプリ
英語学習ゲーム (英語物語) 会話・文法・英単語の勉強アプリ
開発元:FreCre, Inc.
無料
posted withアプリーチ

英語の友 旺文社リスニングアプリ

下記の旺文社の分野別英検テキストの音声が聴けるアプリです。

でる順パス単の聞き流し、再生速度変換などもできます。

  • 英検でる順パス単 1級
  • 英検予想問題ドリル 1級
  • 英検二次試験・面接 完全予想問題 1級
  • 英検分野別ターゲット 英検1級英作文問題
英語の友 旺文社リスニングアプリ
英語の友 旺文社リスニングアプリ
開発元:Obunsha Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

キクタン英検1級

アルクの人気書籍『キクタン 英検® 1級』の音声認識機能を搭載しています。

無理に覚えようとしなくても、自然に英単語が暗記できる立体的な学習システムが特徴です。

キクタン 英検® 1級 聞いて覚えるコーパス単熟語
キクタン 英検® 1級 聞いて覚えるコーパス単熟語
開発元:PlaySquare Inc.
¥650
posted withアプリーチ

英字新聞、英語雑誌

英字新聞を読むことで、多読、速読の訓練、英検1級で取り扱われる様々なジャンルのトピックの知識を身につけることができます。

無料で閲覧できるものもあり、英作文、二次試験対策にもなります。

スクロールできます
新聞名閲覧料金難易度
The Japan News日本無料TOEIC850~英検1級
The Japan Times日本月3記事無料英検1級以上
New Weekアメリカ無料英検1級以上
Guardian英国無料英検1級以上
The Straits Timesシンガポール無料英検1級以上

新聞の他、雑誌『TIME』『CNN English Express』『English Journal』『Japan Times ST』などもあります。

ウェブサイト上で無料で読めるものもあるので、試しに読んでみて合うものを購読するのもいいかもしれません。

TV・ニュースサイト・ニュースアプリ   

TV・ニュースサイト・ニュースアプリは英語上級者の学習には欠かせません。

TV

  • BBC放送
  • NHKニュースを副音声で
  • BSの外国語ニュース番組
  • NHK Eテレ・BS1の外国のドキュメンタリー番組

ニュースサイト

ニュースサイト活用法…There is no Magic!英語学習サイトを参照

ニュースアプリ

  • Polyglots
  • NHK WORLD JAPAN
  • BBCニュースアプリ版
  • Smart News

Facebook、Instagram、Twitter、YouTube、TickTokに連携できるものもあるので、インターネットさえあれば音声を再生しながらスクリプトの確認などもでき、英語学習に最適です。

時事問題など幅広い題材が扱われるので、普段からこのようなニュースサイト・アプリで時事問題にアンテナを張っておくと良いです。

無料コンテンツを最大限に活用したいね。

英検1級おすすめ勉強法:コーチングスクール

独学では対処しきれない時には、コーチングスクールの利用を検討してみましょう。

通学型だけでなく、オンライン型でコーチングを受けることもできます

ただ、英検1級は受験者数自体少ないためニーズが少ないこと、レベルが高く非ネイティブ講師だと対応できないこと、合格者が少ないため教え方を知る人が少ないことを配慮に入れる必要があります。

スクール選びのポイントは、教材の質、コース内容、料金、講師との相性、自分のスケジュールに合わせて予約できるかです。

無料レッスンを受け、自分のニーズに合うか良く確認して決めましょう!

英検1級対策に対応するオンラインコーチングスクールを6校紹介します。

ELT英会話

ロンドンの語学学校が運営するオンライン英会話スクール。

日本人を熟知した最高クオリティのネイティブ講師。

月額14,300円~。

ベストティーチャー

ライティング重視のオンライン英会話スクール。

ライティング添削を提出しないと次のレッスンに進めないのが特徴。

月額16,500円~。

ウィリーズ英語塾

フィリピン系の格安オンライン英会話スクール。

英検対策書籍で定評のある旺文社のテキストを使用し、格安でコーチングをしてくれるスクール。

月額2,640円~

スパトレ

英検1級の2次試験のみに対応している。

ウィリーズと同様、非ネイティブ講師が対応するため格安料金である。

市販教材、オリジナル教材を併用。

月額4,900円~

ワールドトーク

日本人バイリンガル講師からきめ細かい英検対策をコーチングしてもらえる。

ポイント制なので講師により料金が違い、日本人講師のレッスン料金は比較的高め。

月額3,300円~

英語試験ライティングセンター

英検1級、準1級対策専門のスクール。

条件付きフリートライアルが受けられる。

オプションで、リスニング、リーディングコースを追加できる。

13,200円~

英検1級おすすめ勉強法のまとめ

英検1級合格のための勉強法を書きました。

どの勉強法を選択するか方向性をつかむために、まず過去問を一通り解いてみます。

結果により3つの方法を選択します。

  • 全く理解できていない→まず基礎から固める
  • 合格との差が大きい→中間地点の目標を立てる
  • 合格との差が小さい→苦手分野を克服、得意分野の伸ばすなど特化した戦略

1級を実際に受験した人は、結果通知表を見てCSEスコアを参考にします。

CSEスコアは4技能(3級以上)が均等に配分されており、技能ごとのスコアが判定され、自分がどんな能力を伸ばせばいいのか、学習の重点をどこに置けばよいかが明確になります。

4技能のCSEスコアを均等に伸ばすことで、バランスの取れた「本当に使える英語力」を身につけられ、1級合格を目指せます。

自身の目標や期限を設定した上で、様々な教材を活用、いろいろな角度からアプローチする方法がおすすめです。

ぜひ、英検1級合格を手に入れてください!

このページをシェアする
  • URLをコピーしました!
もくじ