初心者が英語でプログラミングを学ぶととても効果的な学習ができることをご存じですか?
プログラミング言語は英語でできているので、初心者が英語でプログラミングを学べば、転職や今後の学びにとても有利になるのです。
「Kredoオンラインキャンプ」ではフィリピンの先生から英語でプログラミングを学べます。
私はIT業界への転職を目指していたので、効果的にプログラミングを学びたいと思い「Kredoオンラインキャンプ」を3か月受講しました。

Kredoオンラインキャンプはどんな感じの授業なの?
受講してどうだった?
ずばり受講してよかったです。理由は大きく3つ。
・IT用語で使われる英単語をたくさん覚えられる。
・eラーニングシステム「Kredo Learning」で予習復習がしっかりできる。
・申し込み後から卒業後までずっとコミュニティに所属できる。
英語での授業を理解するのは大変でしたが、「英語×プログラミング」で効果的な学習ができ、すごく身になりました。



Kredoオンラインキャンプを実際に受講してわかったことをいろいろ教えるね。




- 2021.7~2021.9の3か月間、Kredoオンラインキャンプの「Webディベロップコース」を受講
- 以前国内のプログラミングスクールの受講経験あり
- 前職教員から、Kredoオンラインキャンプ卒業後未経験でIT企業へ転職
- Kredoオンラインキャンプ卒業後もKredoのコミュニティに所属
Kredoオンラインキャンプとは
Kredoは2016年からフィリピンのセブ島で「IT留学」を行っている語学学校(プログラミングスクール)です。
セブ島にある日系の学校で唯一英語でプログラミングを教えている学校で、フィリピン政府認定校として今まで1000人以上の卒業生を輩出してきました。
Kredoオンラインキャンプは、Kredoのオンラインバージョン。
自宅からフィリピンの先生とつなぎ、英語でプログラミングを学ぶ「オンライン留学」ができます。



授業はもちろん、授業で使うスライドや生徒がつくるWebサイト等の作品も全て英語だよ。
そしてなんと、継続率は脅威の97%‼
その理由は、
・1か月担任制、固定の時間割でのZoom生授業
・共に学び合う生徒同士の交流
・学習しやすい質の高いサービスの提供
があるからです。



モチベーションを維持できる体制が整ってるんだね。
入会時Amazonギフト券30,000円がもらえる方法
友達紹介での入会で、KredoからあなたにAmazonギフト券30,000円がもらえます。
少しでも入会を考えている場合は、入会するしないに関わらず無料カウンセリングを申し込む前に、私に連絡ください。
友達紹介させていただきます。
Kredoからメールで連絡が来るので、無料カウンセリングの日程合わせをしてください。
IT英語英単語帳がもらえます‼
無料カウンセリングでじっくり相談してください。
コースが決まったら入会です。
レッスン開始日の週にAmazonギフト券30,000円がKredoから付与されます。
メールをご確認ください。
入会しないかもという場合でも、情報収集のためにぜひ無料カウンセリングを受けてください。
Kredoでの学習はやることが多く、時間を取られて正直大変です。
お金もかかります。
なので今の自分がKredoに入会して本当に大丈夫かを無料カウンセリングで慎重に考えていただきたいです。



入会しなくても大丈夫♪無料カウンセリングだけという場合も連絡ください。
\ とりあえず無料カウンセリングだけでOK/
Kredoオンラインキャンプと国内プログラミングスクールの比較
Kredoオンラインキャンプは支払う金額はそれなりにしますが、国内のプログラミングスクールに比べ、コスパ最高です。
Kredoオンラインキャンプが他のプログラミングスクールと比べて優れている点
Kredoオンラインキャンプが他の国内プログラミングスクールに比べて優れている点は、ずばり
英語で生の授業をたくさん受けられる
というところです。
Kredoオンラインキャンプは圧倒的な授業量が魅力です。
国内のプログラミングスクールで生の授業を受けられるところはあまりないんですよね…。
普段は自習をして、与えられた授業時間の中で講師に質問をするというスタイルがほとんどです。
初心者にとってテキストを読むだけでは理解できないことが多いので、「先生の説明を聞きながら一緒にコードを書いていく」というKredoオンラインキャンプの学習スタイルは断然身になるのです‼
しかもプログラミング言語は英語でできているので、英語で教わればコードの意味を理解しやすく、効率的に学べます。



決まった時間に授業があり、強制力がある分、怠けたり挫折したりということがなくなるよ。
料金比較
Kredoオンラインキャンプは、1時間あたりの授業料が断トツで安いです。
![]() ![]() グループ | ![]() ![]() パーソナル | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
入会金(税込)① | 15,000円 | 15,000円 | 無し | 126,500円 | 33,000円 | 217,800円 |
授業料(税込)② | 498,000円 | 657,800円 | 284,900円 | 306,900円 | 275,000円 | 43,560円 |
①+② | 513,000円 | 672,800円 | 284,900円 | 433,400円 | 308,000円 | 261,360円 |
授業時間 | 200時間 50分×240回 | 130時間 50分×156回 | 11時間30分 30分×23回 | 8時間 60分×8回 | 26時間40分 40分×40回 | オンラインで質問し放題 |
1時間の授業料 | 2,490円 | 5,060円 | 24,774円 | 54,175円 | 11,623円 | ー |
受講期間 | 3か月 | 3か月~5か月 | 3か月 | 3か月 | 4か月 | 3か月 |
学習スタイル | グループオンライン生授業 | 個別オンライン生授業 | 自習 オンライン個別質問 | 自習 オンライン個別質問 | 自習 オンライン個別質問 | 自習 オンライン個別質問 |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
最初に払う金額は大きいですが、これだけの授業を受けられると考えたらすごくいい投資になりますね。


Kredoオンラインキャンプの授業
Kredoオンラインキャンプの授業は、IT(プログラミング)レッスンと英語レッスンがあります。
それぞれのレッスンの特徴についてみていきましょう。
IT(プログラミング)レッスン
授業形態:オンライン少人数
授業時間:AMクラス10:00~13:50 Nightクラス19:30~22:20 1コマ50分
受講方法:時間になったらZoomに入る
コース数:5コース
レベル :1~7まで定められており、授業前にレベルチェックあり
コース | 学ぶこと | 学習期間 |
---|---|---|
Webブートキャンプコース | HTML/CSS GitHub Pages | 2週間 |
Webデザインコース | HTML/CSS Adobe Photoshop Adobe XD JavaScript jQuery | 8週間 |
Webデベロップコース | PHP MySQL Bootstrap Git | 12週間 |
ITレッスンは3つのコースがあるので、自分の身につけたいスキルに合わせてコースを選択します。
毎月月初めがコースのスタートとなり、空き状況と自分のタイミングを相談し、受講開始時期を決めます。
先生はというと、1か月担任制です。
こちらで自由に選べませんが、1か月ごとにクラスも先生も変わるので、マンネリ化せず、1か月単位で気持ちを切り替えらるのはKredoオンラインキャンプのいいところ。
授業は「聞く」ことがメインになり、聞いたことをノートにメモしたり、説明を聞きながら一緒に操作したりします。




↑これは、テキストの代わりとなるスライドです。
必要に応じて書き込みながら内容を説明してくれます。




↑遠隔操作でコードや値の間違いを直してくれたり、赤で解説を書いて説明してくれたりします。



常に集中して聞かなきゃだし、メモすること、入力することが多くてずっと忙しいのです。
英語レッスン
授業形態:オンラインマンツーマン
受講可能時間:平日10:00~22:20 土日10:00~18:50 1コマ50分
受講方法:2時間前まで予約可能な予約制、時間になったらZoomに入る
コース数:11コース
レベル :1~7まで定められており、初回授業でレベルチェックテストを実施
ジェネラル英語 | ビジネス英語 | IT英語 |
---|---|---|
トピック英会話 トラベル英会話 発音矯正 自己表現 ディクテーション KDM(Kredo Direct Method) | ビジネス英語 TOEIC対策 TEDプレゼンテーション | IT英語基礎 IT英語応用 |
申し込みの際に自分が受講したいコマ数分の授業料を払うとポイントを付与され、そのポイントを使って予約を入れます。
受講できるコースは様々。
レベルによっても受講できるコースが変わってくるので、初回授業はレベルチェックテストを行います。
レベルを伝えられ、各コースについての説明を受けたら、それを参考に受講するコースを決めます。
そして2回目以降は、自分の受講したいコースの授業を予約。
先生はというと、授業ごとに違う先生が担当します。
ITレッスンの先生は男性が多いですが、英語レッスンは女性の先生が多い印象。
みんな優しくていい先生だったので、毎回授業が楽しく、50分があっという間でした。


英語レッスンは申し込みを行った後すぐに受講でき、IT(プログラミング)レッスン最終日までが英語レッスンを受講できる期間となります。
途中でもっと英語の授業を取りたいと思ったら、追加料金を払ってコマ数を追加できます。



予約制だと自分に甘くなってポイントを使いきれなくなっちゃうという人には、固定の時間割で受講できる「授業固定サービス」があるよ!
授業固定サービスのメリット
・日中、夜間、土日等一人ひとりに合わせて固定の時間割をつくってもらえる
・1コマ1コマ予約する手間が省ける
・先生固定で受講できる



これなら強制力がある分、確実に期間内に受講できるね。
ちなみに私は44コマ分のポイントを購入し、IT基礎英語とTOEIC対策を受講しました。
IT基礎英語はIT用語について意味や使い方を説明してくれて、その後学んだ語句を使って例文を考えたり、問題を解いたりしました。
TOEIC対策では、TOEICのPart5の文法問題を中心にたくさんの問題演習を行いました。
Kredoオンラインキャンプが初心者におすすめな理由
Kredoオンラインキャンプには他のプログラミングスクールとは違った特徴があり、プログラミング初心者がここで学ぶことがおすすめな理由がたくさんあります。
Kredoオンラインキャンプの受講はコスパも最高です‼
英語でプログラミングを学べる
これがKredoオンラインキャンプの1番のメリットです。
毎日授業を受けていると、先生がいつも使ってるIT用語や知らなかった表現を自然と覚えられます。
難しい単語の意味は別の優しい言葉で説明してくれて、自分でも単語の意味を調べながら授業を受けるので、英単語の意味からコードの意味を理解する力が身につきます。
IT用語には日常会話でも使える語句がたくさんあり 、中には日本語で使われているカタカナのIT用語が実は「ジャパリッシュ」で、英語の正しい発音は異なるといった気づきもありました。



KredoオンラインキャンプのITレッスンを受けると語彙力も伸ばせるね。



そう。受講後にTOEIC用の英単語帳を見たら、わかる単語が増えててびっくりしたよ。
英語でプログラミングを学んだことは、IT業界転職後にとても役立ちました。
ただでさえ時間がかかるプログラミング学習。
意味を考えず用語を丸暗記してしまうパターンが多くありますが、Kredoオンラインキャンプを受講すると英語の意味を調べるクセがつくので、転職後の学習でも当たり前のように調べることができます。
そして「これはこの単語の略なんだ」「こういう意味の単語だからプログラムがこう動くんだ」ということを理解でき、学習効果が高まります。



Kredoオンラインキャンプではスキルアップにつながるいい習慣が身につくよ。
英語レッスンのコースが豊富
英語レッスンは、レベルや目的に応じてたくさんのコースが用意されています。
それによりプログラミングとは別に、英語力を高めることができるんです。
先生達はみんな教え方が上手で、50分の授業がすごく楽しいですよ。
ITレッスンは聞くことが主になりますが、英語レッスンはこちらの考えを述べたり、解答の理由を説明したりする場面がたくさんあり、「話す」ことが主になります。
eラーニングシステム「Kredo Learning」で予習・復習ができる
申し込みと入金をしたら、Kredo独自のeラーニングシステム「Kredo Learning」を無料で使うことができます。
- 英語レッスンの予約、受講、先生からの評価コメントの閲覧
- レッスンの進捗の確認
- 英語、プログラミングの学習動画の閲覧
- ITレッスンの録画映像の視聴
*Ruby on Railsコース、英語レッスンは録画されません。




「Kredo Learning」の学習動画は、英語とプログラミングの両方があり、全部で130本収録されています。
現在制作中の動画もあり、今後どんどん増えていくそうです。
学習動画は、予習に使うことで英語に慣れ、プログラミングの雰囲気を掴むことができますし、復習として学んだことの確認ができます。



便利~。


「Kredo Learning」で、ITレッスンの録画映像を視聴できるのもありがたいポイント。
授業内容を聞き逃してしまった時や、宿題をやっててわからないことがある時にとても役立ちます。
私は授業後毎回この録画映像を観るようにしていましたが、 正しく理解していなかったと気づくことが多々ありました。
授業中は「聞き取って、考えて、メモして、コードを書いて…」と慌ただしく、冷静に聞けば簡単なことでも意外と聞き逃したり、間違って理解してたりするんですよね…。
なので録画映像を観て復習することはとても大切です。


無料視聴可能期間は、申し込みからIT(プログラミング)レッスンの卒業1週間後までです。
その期間を過ぎて継続して視聴したい場合は、月1,980円で全ての学習動画、録画映像を観ることができます。
卒業後数か月してから、この月1,980円のプランに申し込むことも可能です。
固定の時間割で学習の習慣化ができる
国内のプログラミングスクールは「基本自習で与えられた授業時間にオンラインで質問ができる」という授業形態が多いです。



せっかく高い授業料を払っても、初心者にとっては自習での理解が難しく、途中でモチベーションが下がって学習がストップしちゃうことがあるよね。
一方Kredoオンラインキャンプは固定の時間割で授業があるため、怠けたり挫折したりせず、学習を習慣化できます。
1か月間同じ先生、同じクラスメイトとの授業なので、学校に通ってる気持ちになり、頑張ってるクラスメイトからも刺激をもらえます。
宿題があることも多く、次の日にやることも明確なので「毎日やらなきゃ感」が強いです。



毎日生の授業があると、強制的に学習の習慣化ができるね。
国内外の就職支援をしてくれる
Kredoオンラインキャンプでは、受講中現地の日本人スタッフによる就職相談を受けられます。
月末のアンケートで「就職相談を希望する」にチェックを入れたら、スタッフさんからすぐに連絡が来て、Zoomでの面談日を設定してくれました。
私の場合
・就活に向けて準備するもの
・フィリピンでの就職について(普段なら紹介できる企業がたくさんあるが、コロナ禍の現在はTOEIC850点程度ある人でないと厳しい。)
・履歴書や職務経歴書の書き方、添削のサポート
について教えていただきました。



こちらの経歴や希望を把握しながら細かい情報をくれて心強かった!
Kredoでは、リクルート社、パーソル社、ワークポート社、エンライズ社、リーラコーエン社、灯火社の転職エージェントと提携しており、就職相談の面談後その生徒に合った転職エージェント会社につないでくれます。
私は国内就職を希望して、リクルートにつないでくれました。
そしてリクルートの担当がつき、メールやZoomで相談に乗ってくれたり、情報提供をしてくれたりしました。
ただ、リクルートはエンジニア未経験の求人がものすごく少ないので、未経験OKの求人を探していた私は、結局未経験OKの求人が多いマイナビを使って転職活動をしました。
Slackで質問できる
Kredoオンラインキャンプの先生やスタッフとの交流にはSlackを利用します。
クラスのSlackチャンネルがあり、Slackを利用して課題提出をしたり、わからないことを質問したりします。
その場では何て言ったらいいのかわからなかったことも、Slackなら伝えられるので安心。
また、受講中に困ったことやわからないことがあったら、現地日本人のサポートスタッフに連絡を取れます。
(ただしサポート外の内容もあるので、可能な範囲内で質問することになります。)



急な欠席連絡やZoomの接続トラブルの時も安心。
在学中も卒業後もコミュニティに所属できる
Kredoオンラインキャンプでは、生徒同士が交流できるオンラインコミュニティがあります。
在学生も卒業生も参加することができ、スタッフさんが定期的にZoomでの交流会を開いてくれています。
今までは
・生徒交流(英語の学習の仕方、授業で困っていることの相談、副業についての情報交換等)
・今後のコミュニティ運営の相談
・Kredoのサポート内容の説明とKredoへの要望
・キャリア相談会(講師講話)
・ブリッジシステムエンジニアについて (講師講話)
・ブリッジシステムエンジニアの講師に質問し放題のもくもく開放自習室
といった内容での交流会を行いました。



オンライン授業は孤独になりがちだけど、コミュニティがあるとモチベーションを高められるね♪
私は卒業後もコミュニティに参加しており、勉強方法やキャリアについて情報共有したり、講師の方からエンジニアの仕事について話を聞いたりしています。



IT業界についてわからないことがいっぱいだから、卒業後も講師の話を聞けるのは本当にありがたい。
申し込み後の受講開始前から卒業後まで他の生徒やKredoのスタッフさんとつながれているので、現地での留学に近い環境に身を置けます。
このコミュニティは始まったばかりですが、Kredoオンラインキャンプのスタッフさんは生徒からの要望を聞き、サービスの質の向上に努めてくれているところがすごく信頼できます。
「留学」としての経験を評価してもらえる
IT業界に転職しようと思ってプログラミングスクールに行く人はたくさんいますが、転職活動の際にプログラミングスクールでの学習は全く評価されず、逆にマイナス評価になることもあるとネットにたくさん書かれています。
実際に私が転職した会社の人にも聞いてみたところ、この話は本当でした。
IT企業の中では「プログラミングスクールで学んでいても現場では全然使えない」という考えが常識で、採用選考でも入社後も全く評価しないそうです。
つまり、Kredoオンラインキャンプで学んでも「PHPができるようになりました。」といったようなアピールは通用しません。
まぁ実際自分が卒業した時のレベル感を考えても、そりゃそうだなと思いました。
とはいえ、高額な受講料を払って頑張ったのに何のアピールにもならないのは悲しいですよね…。
Kredoオンラインキャンプなら、国内の他のプログラミングスクールとは違い「留学」としての要素をもっているので、「留学をした」ということで評価してもらえます。
私も、転職活動の時にも現場に出る際の面談の時にも「Kredoオンラインキャンプで留学をした」ということを履歴書に書き、アピールすることができました。
そして面談で相手からそのことについて問われ、話を広げられました。



IT業界には英語を必要とする案件もたくさんあるから「留学」の経験は大きなアピールになるよ。
プログラミングスキルの取得だけでなく「留学の経験」を得ることができるので、Kredoオンラインキャンプはすっごくおすすめです。
Kredoオンラインキャンプのちょっといまいちな点
Kredoオンラインキャンプは受講する価値が高いのですが、始まったばかりのサービスということもあり、ちょっとな…と思うこともありました。
そこで私の感じたちょっといまいちな点を紹介します。
現場で使えるほどのスキルは身につかない
Kredoオンラインキャンプで3か月間プログラミングを学んでも、自力でコードを書けるようにはならず、現場で使えるほどのスキルは身につきません。
1人ずつ作品を作りますが、先生と一緒にやってやっと完成するという感じですし、習ったことを実際にどう使うのかわからないということもあります。
プログラミングを広く深く理解して1人前になるには時間がかかるので、Kredoオンラインキャンプを3か月受講したところで、現場で通じるようなレベルにはなりません。
しかし、これはどのプログラミングスクールでも同じことが言えます。
なので転職活動の際にプログラミングスクールの学習は全く評価されないんですよね。



じゃあ、プログラミングスクールに行かない方がいいの?



そういうわけじゃないよ。
転職後のことを考えて、自分のためにプログラミングスクールで学んでおくことは大切だよ。
未経験でIT業界に入社したとしても、研修ではやはりプログラミング用語が飛び交ったり、基本的パソコンスキルが求められたりします。
全くプログラミングを学んだことがないと入社後の研修や学習が苦しいので、例え「プログラミングスクールは転職活動で評価されない」と言われても、プログラミングスクールで学んでおくことは必要です。
プログラミングに触れ、「こういうものなんだ」くらいに理解していると、入社後の研修の苦労を軽減できます。



気持ちにも余裕をもって研修に取り組めるね。
入社後の研修では勉強し直すことの方が多いですが、私はKredoオンラインキャンプで学んだおかげで講師の話を理解できたり、課題にスムーズに取り組めたりしました。



Kredoオンラインキャンプでは、はじめから英語で学ぶからコードの意味を理解しやすいし、「留学」としての経験が評価されるからおすすめだよ。
ITレッスンの教材(テキスト)の内容が少ない
Kredoオンラインキャンプの授業では、単元の最初にスライドを使って説明してくれます。
スライドがテキストとなるわけですが…、スライドの内容は「~とは」の説明のみで、用語の説明や具体的なコードの書き方はあまり書かれていません。
先生と一緒にコードを書きながら覚えていく感じです。
そのため、口頭で説明してくれたことを超特急でノートにメモしなければならず、慌ただしくて大変です。
自習での授業形態が多い他のプログラミングスクールは、生徒自らで学習を進めやすいよう、テキストがわかりやすく充実した内容となっています。
それに比べてKredoオンラインキャンプのテキストはすごく簡素で、手元に持っておけるようにファイルをくれるわけではないので、少し学習しにくいなと感じてしまいました。
がしかし、Kredoオンラインキャンプは毎日の授業でたくさんの情報を提供してくれるので、
・自分で聞き取ってメモをする
・Kredo Learnningの動画教材を使って予習復習をする
といったことをすれば、そこまで問題にはなりません。



授業の受け方、学習方法の工夫次第でいくらでも吸収できるね。
英語初級者が85%って嘘じゃん‼実際初級者での受講は厳しい


Kredoオンラインキャンプの公式ページには、英語初級者が85%で、初級者でも大丈夫ということが書かれていますが、実際に受講したら、英語中上級者がいっぱい、初級者では授業についていくのは厳しいということを感じました。
というのも、コースの最後の日にいくつかのクラスが集まって発表会をするのですが、集まった生徒私以外みんな英語がペラペラで、先生の質問にもすぐに答えられてびっくりしたのです。
この発表会を2回やって2回ともそんな感じでした。



いやー英語初級者が85%って…嘘でしょ。 ほとんど中上級者じゃん?!
私は受講時TOEIC550点程度でフィジー留学の後だったということもあり、英語初級者からは抜け出せたくらいのレベルかなと思っていましたが…みんなと比べたら全然初級者でした。
授業も早めのスピードで進んでいき難しい単語も使われるので、きちんと理解できたのは半分くらいで、後はパソコン操作を見て雰囲気で理解するという感じでした。
受講前に簡単なクラス分けテストがありレベル別にクラスが組まれますが、TOEICでいうと450点以下の「英語初級者」では授業についていくのは厳しいなと思いました。



じゃあ、今英語初級者の人はKredoオンラインキャンプを受講しない方がいいの?
そういうわけではありません。
プログラミングの授業が始まる前に
・英語の授業をたくさん受講する
・eラーニングシステム「Kredo Learning」を使って予習をする
この2点を行い、英語力を高めてから受講すれば大丈夫です。
プログラミングの授業受講開始時期は自由に決められます(スタートは月はじめ)。
なので、英語初級者は受講の開始を少し後に設定して、それまでの間に英語の授業をたくさん受講することと、eラーニングシステム「Kredo Learning」を使って予習をすることをおすすめします。


無料カウンセリングで授業開始時期や学習計画を相談できるので、英語初級者の人でもKredoオンラインキャンプを安心して受講できますよ。
Kredoオンラインキャンプ受講生の口コミ・評判
Kredoオンラインキャンプ受講生の口コミ・評判です。


30代 男性
受講コース:Webブートキャンプコース+Webデベロップコース+Webデザインコース
受講期間:5か月
いずれのコースもつまづいたところを丁寧に教えてもらい、授業についていけなくなることはなかったので良かったと思う。復習動画も自由に見られる点も良い。強いて難点を挙げるとしたらWebデザインコースでCSSの質問をした時に少し時間がかかったこと。


30代 女性
受講コース:パーソナルコース
受講期間:元々は5か月(おそらく生徒が増え、一時期予約が取りづらくなった為3か月延長)
よかった点
・英語で学べるという所。
・土日に受講可能。
・予約が回数の制限なくでき、先の予定も立てやすい。キャンセルは24時間切っていなければ、ポイントが戻ってくる。
・先生によって、スキルの差は少しあるのかもしれないが、どの先生も親切で、分かるまで教えてくれる。
・スチューデントサポートの対応が早い。講師の教え方、予約サイト、予約が取れないこと等、疑問や相談をさせてもらいましたが、どの件についてもきちんとした対応していただけたように感じる。
・何から始めたら良いか分からなかったがHTML、CSS、PHP、MySQL等、色々学べた。
いまいちだった点
・先生を選べない。教え方にばらつきがあるように感じる。
・講師によると、1年~2年かけてスキル習得したと言っており、5か月での習得は難しい。
・次から次へ新しい事を学ぶので、復習できないと後がとても辛くなる。
・私の場合は平日の夜は参加できないので、どうしても土日にまとめて受講することになり、予定を何も入れられない時期もあった。
・最初入会する前に、カウンセリングをもっと細かくして欲しかった。


20代 男性
受講コース:Webブートキャンプコース+Webデベロップコース
受講期間:3か月
よかった点
・Kredoを受講してる他の方と交流できたこと。
・Progateのようなプログラミングのサイトやショットカットキー、VSCode等を知れたこと。
・英語の授業や英語でプログラミングの授業を受講できたこと。
いまいちだった点
・英語授業のポイント制が最初の頃いまいち把握できず、ポイントがあまりすぎてしまったこと。
・英語の授業やプログラミングの授業をしっかり取り組むには土日にも取り組む必要があり、土日に予定が多い自分にとって大変だったこと。
・先生が予定もなく変更になって、授業のスピードが急に変わって大変に感じたこと。
・Slackで日本語サポートの方に連絡しても、すぐに返信が返ってこなかったこと。


30代 男性
受講コース:Webブートキャンプコース+Webデザインコース
受講期間:2か月
・レッスン自体は楽しく学べる雰囲気で、先生も親切・丁寧に教えてくれる。
・定期的にアクティビティー(実習)をするので、スキルが身に付きやすい。
・英語で学ぶと逆に日本語で何と言うのか(例えばプログラミングの技術用語)分からなくなったりしたので、その場合はググって補完する必要があると感じた。
Kredoオンラインキャンプは授業内容が難しい分苦労することも多いですが、評判はまずまずのようです。



先生の教え方が丁寧という口コミが多いね。
Kredoオンラインキャンプの無料カウンセリング
Kredoオンラインキャンプの無料カウンセリングは、入学するしないに関わらずいろんな情報が得られてメリットいっぱいです!!
- わかりやすいKredoサービス概要資料がもらえる
- KredoオリジナルのIT英語英単語帳がもらえる
- 受講コースやキャリアの相談ができる
- 無料カウンセリング後、メールで見積書を送ってくれる




無料カウンセリングを受けるだけで、PDFファイルでIT英語英単語帳(非売品)がもらえます。
他では手に入らないものなので、IT英語の予習にとても役立ちました。
また、無料カウンセリングではコースやキャリアについて丁寧に教えてくれて、複数のコースで悩んでいる場合には複数の見積もりを出してくれます。
勧誘は無く、じっくりと考えさせてくれますよ。



IT業界のことを全然知らない人にとって、無料カウンセリングはいい情報収集の場となるね。
英語×プログラミングは、人生を変えるきっかけになります。



Kredoオンラインキャンプの無料カウンセリングではじめの一歩を踏み出そー!!
とはいえKredoへの入会は大きな決断。
なので無料カウンセリングだけ受けて、入会しなくても大丈夫です‼
無料カウンセリングを申し込む前に私に連絡ください。
もしも入会することになったら、KredoからあなたにAmazonギフト券30,000円がもらえるので、友達紹介させていただきます。
\ とりあえず無料カウンセリングだけでOK/
入会時Amazonギフト券30,000円がもらえる方法の説明はこちら

